【永久保存版】日本史スーパー年表

【江戸時代】

・1603年
徳川家康が征夷大将軍になり、江戸幕府を開く。

・1604年
徳川家光誕生。

・1605年
徳川家康が息子、秀忠に将軍職を譲る。

・1607年
朝鮮通信使が来日。

・1612年
禁教令が発令。

・1614年
大阪冬の陣

・1615年
大阪夏の陣
一国一城令武家諸法度(ぶけしょはっと)、禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)が発布される。

・1616年
徳川家康没

・1617年
故徳川家康に東照大権現(とうしょうだいごんげん)の神号が与えられる。

・1623年
徳川家光が三代将軍になる。

・1624年
スペイン船の入国が禁止に。

・1627年
塵劫記(じんこうき)が出版。
紫衣事件(しえじけん)

・1632年
徳川秀忠没。

・1635年
日本人の出入国が禁止に。
寛永令(かんえいれい)

・1636年
伊達政宗没。

・1637年
島原・天草一揆

・1639年
ポルトガル船の入国が禁止に。

・1641年
オランダ商館出島に移される。

・1642年
寛永の大飢饉

・1651年
徳川家光没。
由井正雪(ゆいしょうせつ)の乱

・1653年
近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)誕生。

・1703年
近松門左衛門の人形浄瑠璃曽根崎心中(そねざきしんじゅう)が初演。

・1716年
享保の改革
徳川吉宗(とくがわよしむね)が八代将軍になる。

・1721年
目安箱設置。

・1722年
上げ米定免法が制定。

・1720年
江戸町火消(えどまちびけし)設置。

・1724年
近松門左衛門没。

・1730年
本居宣長(もとおりのりなが)誕生。

・1732年
享保の飢饉

・1733年
杉田玄白誕生。

・1742年
公事方御定書(くじかたおさだめがき)が完成。

・1745年
伊能忠敬(いのうただたか)誕生。

・1746年
塙保己一(はなわほきいち)誕生。

・1751年
徳川吉宗没

・1760年
賀茂真淵(かものまぶち)が万葉考を著す。

・1763年
松坂の一夜

・1769年
賀茂真淵没。

・1772年
田沼意次(たぬまおきつぐ)が老中になる。

・1777年
三原山大噴火

・1773年
杉田玄白らが解体約図を出版。

・1774年
杉田玄白、前野良沢らが解体新書を出版。

・1779年
塙保己一が群書類従(ぐんしょるいじゅう)を編む。

・1782年
天明の飢饉

・1783年
浅間山大噴火
利根川洪水

・1787年
松平定信が老中になる。
天明の打ちこわし
寛政の改革

・1789年
囲米(かこいまい)、棄捐令(きえんれい)が発令。

・1790年
本居宣長(もとおりのりなが)が古事記伝を出版。
旧里帰農令出版統制令が発令。

・1792年
大黒屋光太夫(あいこくやこうだゆう)帰国。
ラクスマン来日。

・1793年
和学講談所設立
大塩平八郎誕生。
若宮丸が遭難。

・1794年
ペリーがアメリカで誕生。

・1797年
昌平坂学問所(しょうへいざかがくもんじょ)設立。

・1801年
本居宣長没。

・1802年
塙保己一没。

・1802年
十返舎一九(じっぺんしゃいっく)の東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)が出版。

・1803年
前野良沢没。

・1804年
レザノフ来日。

・1808年
フェートン号事件

・1809年
ペリーがアメリカ海軍に入隊。

・1814年
滝沢馬琴(たきざわばきん)の南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)が出版。

1815年
杉田玄白の蘭学事始(らんがくことはじめ)が完成。

・1817年
杉田玄白没。

・1818年
伊能忠敬没。
大塩平八郎が大坂東町奉行所与力(おおさかひがしまちぶぎょうしょよりき)になる。

・1820年頃
大塩平八郎が洗心洞を開く。

・1821年
伊能忠敬による大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)と大日本沿海実測録が完成。

・1823年
勝海舟(かつかいしゅう)誕生

・1825年
異国船打払令(いこくせんうちはらいれい)が発令。

・1827年
ジョン万次郎誕生。

・1828年
シーボルト事件
西郷隆盛誕生。

・1829年
葛飾北斎富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)を出版。

・1832年
天保の飢饉

・1833年
歌川広重の浮世絵、東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)を出版。
大塩平八郎が洗心洞箚記(せんしんどうさっき)を著す。
木戸孝允(きどたかよし)誕生。

・1834年
音吉(おときち)らがアメリカに漂着。
福沢諭吉誕生。

・1835年
土方歳三(ひじかたとしぞう)誕生。

・1836年
坂本竜馬誕生。

・1837年
大塩の乱
モリソン号事件
板垣退助誕生。

・1838年
緒方洪庵(おがたこうあん)が適塾(てきじゅく)を開く。

・1839年
高杉晋作誕生。

・1841年
天保の改革
倹約令が発令。
株仲間が解散。
ジョン・ホーランド号が遭難したジョン万次郎を助ける。
田中正造誕生。

・1843年
上知令人返しの法が制定。
ジョン万次郎がアメリカに到着。

・1844年
西郷隆盛が薩摩藩郡方書役助(こおりかたかきやくすけ)になる。

・1848年
東郷平八郎誕生。

・1851年
ジョン万次郎が日本に帰国。

・1853年
ペリー来日。

・1854年
ペリーが再び来航。
日米和親条約
日露和親条約

・1855年
福沢諭吉が適塾に入門。
小村寿太郎誕生。

・1856年
ハリスが駐日総領事になる。

・1858年
ペリー没。
日米修好通商条約
安政の大獄
福沢諭吉が蘭学塾を開く。
尾崎行雄(おざきゆきお)誕生。

・1859年
吉田松陰没。

・1860年
ジョン万次郎が通訳として渡米。
桜田門外の変
勝海舟が渡米。
福沢諭吉が渡米。

・1861年
坂本龍馬が土佐勤王党(とさきんのうとう)に加盟。

・1862年
イギリス公使館焼き打ち事件
生麦事件

・1863年
奇兵隊創設。
下関戦争
薩英戦争
神戸海軍操練所開設。

・1864年
功山寺決起(こうざんじけっき)
禁門の変
四国艦隊下関砲撃事件
池田屋事件
第一次長州征討

・1865年
亀山社中設立。

・1866年
高杉晋作が海軍総督になる。
薩長連合設立。
寺田屋事件
徳川慶喜が十五代将軍になる。
第二次長州征討
西洋事情刊行

・1867年
高杉晋作没。
海援隊結成。
いろは丸沈没事件
薩土盟約(さつどめいやく)
大政奉還
坂本龍馬没。
王政復古の大号令

次ページ【明治時代以降の年表】

あなたにおすすめ