隕石で星の年代がわかる?

原子を調べることで星の先祖がわかる?

138億年前に起こったビッグバンにより、宇宙は誕生したとされます。

それから2億年後に、最初の星が誕生したそうです。

そして太陽は、50億年前に生まれました。

つまり太陽は、宇宙そのものが誕生して随分後の星なのです。

では、太陽はなぜ誕生したのでしょうか。

生物ならば遺伝子を調べれば先祖がわかるが、星ならば原子を調べることで先祖がわかります。

太陽は、その先祖に関する情報を隕石に含まれる粒子に残しています。

これをプレソーラー粒子と呼びます。

プレソーラー粒子を調べることで、その星の誕生した年代を測定できる、つまり先祖を辿れるのです。

その結果、太陽をつくった星の1つは「新星」であることがわかりました。

新星とは、恒星の表面に一時的に強い爆発が起こり、激しく光る現象のことです。

あの太陽ですら、他の惑星と同じように生まれがあり、そして消えていくの運命にあるのです。

あなたにおすすめ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。