hyperthermophile

超好熱菌: 100度以上の高温でも凝固しないタンパク質

2003年、100度以上の高温の環境で生きられる細菌が発見されました。

その名前は、「超好熱菌」です。

これを応用すれば、新しい有機化合物を開発できるかも知れません。

もし細胞内のタンパク質が高温に耐えられれば、その生物は沸騰した熱湯の中で生きられます。

例えば、人間の血液が熱いお湯の中で固形化するのは、タンパク質が固まるからです。

有機化合物の生成や分解には、酵素が必要です。

酵素はタンパク質から成ります。

超好熱菌のタンパク質を使って高温に耐えられる酵素を開発すれば、新しい有機化合物が開発されるかも知れません。

また、全ての生命体は以下の3種類に分けられます。

  • 真正細菌
  • 古細菌
  • 真核生物

超好熱菌は古細菌に該当し、これらは全ての生物の共通の祖先の特徴を持っています。

なので、これを解明すれば、この研究は飛躍的に発展するかも知れません。

・参照
Wikipedia(好熱菌)

あなたにおすすめ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。