人体・生物

ビタミンB7とビオチンは同じもの?不足するとどうなる?

ビオチン=ビタミンB7

ビオチンという栄養素はビタミンB7とも呼ばれ、レバー、あさり、ピーナッツ、卵などに多く含まれます。

生の卵白を大量に摂取すると、皮ふ病を発症することがわかっています。

ビオチンはその症状を防止する物質として、卵黄の中から発見されました。

アトピー性皮ふ炎や糖尿病の改善効果が認められ、治療に用いられることがあります。

腸内細菌によって作ることもできるため、通常の食生活で欠乏する心配はあまりありません。

しかし、副流煙も含む喫煙、飲酒、乳製品や生卵白をとりすぎると欠乏する可能性があります。

また、抗生物質を長く服用していると、腸内細菌が通常より減ってしまうので注意が必要です。

ビオチンはタンパク質を原料にコラーゲンの生成を行い皮ふ、粘膜、髪の毛などのツヤを保つ働きがあります。

なので欠乏すると皮ふ炎や脱毛、爪の変形、味覚障害、血糖値上昇などの症状が現れます。

参考 Biotin (vitamin B7) for hair growth: Uses, sources, health benefits
Tama

Recent Posts

ナトリウム(塩)の役割って知ってる?意外と知らない栄養学

ナトリウムが体内の水分量を調節…

4か月 ago

ビタミンB9と葉酸は同じもの?レバーを食べよう!

ビタミンB9、別名「葉酸」 ビ…

4か月 ago

納豆食え!普通の大豆の10倍のビタミンK?

出血を止め、骨を作る、ビタミン…

4か月 ago

ビタミンCで皮膚が若く健康に?ブロッコリー最強!

ビタミンCはコラーゲンの生成に…

4か月 ago