雑学・トリビア

五線譜が誕生する前、楽譜には7つも8つも線が引かれていた

楽譜にはもともと五線譜はなかった

楽譜に5本の線が引いてあるのは、線のどの位置に音符を記すかで、その音の高低が一目でわかるからです。

しかし、これはあくまでも西洋音楽の場合です。

邦楽の楽譜に線はありません。

西洋でも、古い時代の楽譜に線は引かれていませんでした。

例えば、古代ギリシャの楽譜は、文字と記号だけでした。

その後、10世紀頃になって、楽譜に線というものを引いたほうが、音の高低がわかりやすいということになりました。

最も当時は、線は5本と決まっていたわけではなく、曲の構成に合わせて、1本だったり2本だったり、それよりも多かったりしました。

グレゴリオ聖歌の楽譜は、ネウマ譜という楽譜を採用しており、ここでは線は4本しか引かれていません。

やがて、線の数がバラバラだと見にくいということで、イタリアのオペラ界を中心として、線の数を統一しようという動きが17世紀のヨーロッパで起こりました。

さまざまな検討を加えた結果、5つの線が一番わかりやすいということで五線譜に決まり、以後、楽譜といえば五線譜になったのです。

五線譜に統一されるまでは、7つも8つも線が引かれた楽譜が存在しました。

参考 The Neumatic Notation Systems of the 9th and 10th Centuries
Tama

Recent Posts

ナトリウム(塩)の役割って知ってる?意外と知らない栄養学

ナトリウムが体内の水分量を調節…

4か月 ago

ビタミンB9と葉酸は同じもの?レバーを食べよう!

ビタミンB9、別名「葉酸」 ビ…

4か月 ago

納豆食え!普通の大豆の10倍のビタミンK?

出血を止め、骨を作る、ビタミン…

4か月 ago

ビタミンCで皮膚が若く健康に?ブロッコリー最強!

ビタミンCはコラーゲンの生成に…

4か月 ago