
深海サウンドチャネル:クジラの声は東京から大阪まで届く?
クジラの声は、500㎞先まで届きます。
深海には、深海サウンドチャネル(SOFARチャネル)という層が存在します。
この層の厚さは数百mあり、水深約1000m地点にあります。
この深海サウンドチャネルのおかげで、イルカの声は500km先まで届くと言われています。
つまり、東京にいるクジラと大阪にいるクジラは、会話ができます。
通常、水温が下がるほど、水分子の動きは鈍くなります。
すると、水中を伝わる音の速度は下がります。
また、水圧が高くなるほど、水の密度は上がります。
すると、音の速度は上がります。
海は深くなるほど太陽光が届きにくくなるので、そのぶん水温は下がります。
しかし、深さ1,000mを超えると太陽光の影響がなくなるので、水温はもう下がりません。
つまり水深1,000mあたりの層で、音の速度は最低になります。
さて、ここからが本題です。
音は、波を構成します。
この層の中で発生した音波がこの層を出ようとすると、他の層との境界で反射します。
なぜなら、『波は、速度が低いところから高いところへ行こうとすると、反射する』からです。
こうして、この深海サウンドチャネル内の音波は、上へも下へも抜け出さずに遠くに伝わります。
光ファイバーと似た原理です。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。