ウインカーの点滅のリズムは、○○してる✕✕と同じ

ウインカーが点滅する回数は、緊張している脈拍数と同じ

交通事故対策には、意外な工夫がなされています。

それは、ドライバーの交通マナー、信号機の設置、道路の整備などに留まらず、クルマ自体も対象になっています。

例えば、ヘッドランプやブレーキランプ、ウインカーなど、クルマについているランプ類は、道路運送法によって色や数が決められています。

だから、勝手に自分の好きな色のランプに変えることはできません。

これは、どの色や数が対向車や歩行者に最もわかりやすいかを検証した結果、決められているからです。

同様に、ウインカーの点滅回数は、どのクルマも毎分60~120回、一定周期で点滅する速度に設定されています。

この回数は、人間が緊張気味のときの脈拍数と似ています。

音と光でもって、運転に慣れてリラックスしすぎたドライバーに注意を喚起しているのです。

ここでポイントなのが、あくまで緊張『気味』の脈拍数ということです。

あまり早く点滅させると、かえって余裕がなくなって周囲がよく見えなくなるのです。

ウインカーを出すときといえば、車線変更や進路変更のときです。

こういうときは事故が起こりやすいので、改めてドライバーに注意を促すことで、少しでも事故が起こる確率を少なくしようとしているのです。

参考 ~道路運送法の基礎知識~

あなたにおすすめ