『兵士が走ったマラトン-アテネ間が42.195kmだった』はウソ

フルマラソンが42.195kmになった理由は女王の座席位置

フルマラソンの距離が42.195kmというのは有名な話です。

この距離は、古代ギリシャがペルシャと戦争した際の故事から決められたとよくいわれます。

紀元前490年、ギリシャの都市国家諸国の連合軍は、10倍もの兵力のペルシャ軍をマラトンの野で撃破しました。

その勝利を知らせるため、一人の兵士がアテネまで走り続け、到着して戦勝を告げたところで、疲労のために世を去りました。

この伝えに基づき、マラトンからアテネまでの距離を走る競技がつくられ、マラトンの英語名である「マラソン」と呼ばれるようになったというのです。

この由来をきくと、マラソンは古代のオリンピックからあったようにも思えますが、実は1896年の第1回近代オリンピックから始まった種目なのです。

42.195kmが、マラトンからアテネまでの距離というのも正確ではありません。

マラトンからアテネまでの実際の距離は36.75kmで、マラソンの距離よりも少し短いのです。

マラソンの距離が、マラトンからアテネまで走った兵士の故事に由来しているというのは事実のようですが、オリンピックに登場してしばらくは、あまり厳密ではありませんでした。

それが42.195kmと決められたのは、1924年にパリで開かれた第8回オリンピック以降です。

基準となったのは、1908年にロンドンで開かれた第4回オリンピックのウインザー・マラソンのコースの距離です。

このとき、当初のコースは26マイル(約41.842km)でしたが、アレキサンンドラ女王の目の前をゴールにするため、42.195kmに変更されました。

それが現在のマラソンまで続いているのです。

参考 History of the Marathon

あなたにおすすめ