職場に『できる人』と『できない人』が必ず一定数いる理由が判明!
あなたは働き者?怠け者?
「2対6対2の法則」とは、会社などの組織における、
- 優秀な人が2割
- 普通の人が6割
- 怠け者が2割
という比率に分かれる、というものです。
この法則は「働きアリの法則」と呼ばれることもあります。
北海道大学大学院の長谷川英祐准教授が導き出しました。
アリの集団を観察すると、いつも2割くらいの個体は働いていないといいます。
驚くべきことに、その怠け者の個体を集団から切り離すと、今度は残りの集団のうちの2割が新たに怠け始めるといいます。
反対に、怠け者たちだけを厳選して集団をつくったところ、2割は働き者になり、2割は怠け者のままになります。
これを人間界にも当てはめて考えたものが「2対6対2の法則」です。
なぜ一定数の働き者と怠け者が常に存在するのでしょうか。
実は、一定数の怠け者は決して無駄ではなく、組織全体にとっては常に必要な存在だと考えられています。
もし組織の全員が常に働き者だとすると、有事の際に手を打てなくなるのです。
全員が疲れ切っていては、緊急事態のときに組織全体が滅ぼされかねません。
組織をいつまでも維持していくためには、常に怠け者という余力を確保する必要があるのです。
ろくに仕事をせずにダラダラとしている仲間が、あなたの周りにもいませんか?
彼らは何かあったときのために力を温存している、みんなにとって必要な存在……なのかも知れませんよ?
ちなみにこうした怠け行動を行動経済学では社会的手抜きと呼びます。
参照
Pareto Principle Definition – Investopedia
The 80/20 Rule And How It Can Change Your Life – Forbes