KISSの法則とは? エンジニアやプレゼンテーションに最適
『KISSの法則』をご存知ですか?
これは”Keep it short and simple”. (『短く、シンプルにせよ。』)”の頭文字を取った略語です。
この法則は、ケリー・ジョンソン氏という航空機メーカーの技師が生み出した法則です。
設計チームを監督していた彼は、作業は『短く簡単に』行うことが大切だと考えていました。
例えば航空機が飛行中に故障した場合でも、基本的な道具で即座に修理できるようにしておく必要があるということです。
たしかに緊急時には、完璧な修復よりも最低限の修復を即座に行う必要があります。
この法則は、技師に限らず、あらゆる仕事に活きます。
アスリートにも強い影響を与えました。
ニューヨーク・ヤンキースの選手だったデレク・ジーター氏は、ルーキー時代のバットをいつまでも使い続けていました。
バットの材質や形が変わると、その度に持ち方なども微調整する必要があることを彼は嫌ったのです。
1つの物事の変化が、細かいさまざまな変化を誘発します。
それらは少しづつ、私達の作業効率や集中力を奪っていくのです。
それならば、一層のこと余計なことにはハナから拘らず、なるべくシンプルな段取りをしておいたほうが、長期的な生産性は上がるのです。
Comment ( 0 )
Trackbacks are closed.
No comments yet.