【永久保存版】日本史スーパー年表

【飛鳥時代】

・593年
推古天皇が聖徳太子を摂政とする。

600年
に遣い(第1回遣隋使)を送るが、国交は難行。

・603年
冠位十二階が制定される。

・604年
十七条の憲法制定

・607年
第2回遣隋使、小野妹子(おののいもこ)を送る。

・608年
小野妹子が隋から裴世清(はいせいせい)ら使者を連れて帰還。
裴世清を送り返す際、(みん)、高向玄理(たかむこのくろまろ)、南淵請安(みなみぶちのしょうあん)ら留学生も同行。

・614年
遣隋使、犬上御田鍬(いぬかみのみたすき)を送る。

・622年
聖徳太子没

・626年
蘇我馬子没

・628年
推古天皇没

・642年
皇極天皇即位

・643年
山背大兄王(やましろのおおえのおう)が蘇我入鹿(そがのいるか)により滅ぼされる。

・645年
板蓋宮(いたぶきのみや)で乙巳の変(中大兄皇子らが蘇我入鹿を暗殺)が起こる。

・646年
改心の詔(かいしんのみことのり)が発布される。

・649年
蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ)が反乱の計画を立てた容疑をかけられたことで自害。

・654年
孝徳天皇

・655年
皇極天皇が斉明天皇として重祚(ちょうそ)

・658年
有間皇子(ありまのみこ)が謀反の疑いで処刑される。

・660年
中大兄皇子が漏刻(水時計)を開発
百済から援軍要請

・661年
倭国は百済に援軍を送る。
斉明天皇没後、中大兄皇子が政治を行う。

・663年
朝鮮半島で白村江の戦い(倭・百済軍と唐・新羅軍の戦い)が起こり、倭・百済が敗れる。

・668年
天智天皇即位

・669年
中臣鎌足

・670年
初の戸籍制度、庚午年籍(こうごねんじゃく)が開始

・671年
天智天皇没

・672年
大友皇子(おおとものおうじ)が大海人皇子(おおあまのみこ)との戦い(壬申の乱)に敗れ自害。

・673年
天武天皇即位

・686年
天武天皇没

・688年
鑑真(がんじん)が中国の揚州で誕生

・689年
飛鳥浄御原令(すかきよみはらりょう)が発布

・690年
持統天皇即位

・690年
則天武后(そくてんぶこう)が即位し、となる。

・701年
聖武天皇誕生
大宝律令完成

・701年
鑑真が出家し少年僧になる。

・705年
則天武后が退位し、唐が復活する。

・707年
鑑真が中国の洛陽と長安へ修行に赴く。

・708年
通貨和同開珎(わどうかいちん)完成

次ページ【奈良時代以降の年表】

あなたにおすすめ